Info

1993年生まれ。江戸川区出身。写真家、仮面劇俳優、インプロバイザーとして活動中。人物ポートレート、人物スナップを得意とする。

2018年4月25日、蔵前4273にて「ザ・ベクデルテストのためのワークショップ」を行いました。

ワークショップでは、軽いウォーミングアップから始め、ベクデルテストの本編を実際に体験してもらいました。

―やったこと―
名前を言うゲーム
ポートキー(「といえば」「○○の時代に連れて行きます」)
ベクデルテスト本編
ステータス
侮辱ゲーム
アフタートーク

本編を進めるうえで、必要だったゲームをいくつか途中ではさみました。
今回のワークショップを得て、わたしが感じたことをあげていきます。
●”OL”の呪い
モノローグを終えた47歳の中川みきさんに職業と年齢を尋ねると、「47歳、旅行会社でOLをしています」と答えた。その後、参加者と一緒に、みきさんが働いている様子を想像してみた。中川さんは会社の中でどんな立ち位置で、どんな仕事をしているのだろうか。
嘱託、派遣の事務、企画部のボス、店舗のトップ。47歳で、仕事をしていれば、企画部のボスになっていてもおかしくない。だけどわたしは、このチョイスをごく意図的に行った。何故なら、なんとなく「旅行会社でOLをしています」という言葉から自然に、企画部のボスを連想することは難しかった。OLという言葉は死語になりつつある(し、そうであってほしい)オフィスレディという響きからは、なんとなく単純事務作業やお茶汲みをする姿が連想される。
横浜公演を経て、それが今までの普通であろうがなかろうが、ありたい世界を描くことを志向すると決めることが出来たので、今回は中川みきさんに素敵なボスをやってもらった。アフタートークでは参加者から「親の世話をしながら働く女性に対して、なんとなく低い地位を連想してしまったけれど、これが自分のバイアスだと思った」という言葉が出た。実は、その想像はわたしにとっても自然なものであった。今回のワークショップファシリテーションでは、”自然であること”と”あってほしい世界”であることを自分の中で区別して、徹底的に後者を選んでいきたいと思って臨んだ。

●「ヒール」をやるのも楽じゃない
今回は日常的にインプロをしている、男性インプロバイザーの参加者が多く、わたしには想像もつかなかった意見をもらった。
「女性がやり返してくれると思えば、安心してヒールをやることができる」
確かに、今までのインプロショーで、女性と男性のシーンで、男性がヒールに徹するシーンは少ない。何故なら、お客さんは、「女性インプロバイザーが言い返せないのに、いじめをしていると受け取るんじゃないか」とか、とにかくひたすら、見ている人も演じている人も嫌な気分になるシーンになってしまう恐怖があったからだ。
このことで、ふと思いついたことがあった。既存映画の中の、スーパーハイステータスな女性主人公は、ヒーロー以外の型がある。サンセット大通りや、ヘルタースケルターなど、しばしば半ば怪物として描かれている。時には男を食らい、殺す。フランケンシュタインや男性を怪物として捉えた映画では、怪物たちのステータスは決して高くないのに、なぜだろうと思っていた。その理由はここにあるのかもしれないと思った。ハイステータスな女性が男性を嬲るところはファンタジーとして消化できても、その逆は不愉快で見ていられないから(少なくとも簡単には女性の目に触れない場所でしか)作られていないのかもしれない。(あと、怪物的な女性が女性を貶める理由は今までいつだって男のことばかりだったなとも思う)(このことはもう少しゆっくり考える)

●女性に対するステータス
男性インプロバイザーからの振り返りで、「女性といるとき僕はステータスを下げることが出来るけれど、あげてなきゃいけないと思っていたり、下げられない人も多いかも」という衝撃の意見を貰った。

※わたしのためのおぼえがき
「ヒール」からの流れで、女性と男性のシーンで、女性が怪物化せずにステータスをあげるためには、現状バーフバリゲーム2が必要不可欠だと思った。
ステータスワークはもう少し丁寧に説明しよう
コンタクトインプロの後で背中がとても柔らかかったので、わたしの声がよく出ていてとても気持ちよかった